[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

外付けhdd ポータブルhdd 違い

普段自宅で使っているデスクトップPC(自作機)のHDDの容量を圧迫するようになってきたのでHDDの拡張の必要性を感じるようになってきました。

内蔵HDD拡張でもよかったんですが、内蔵HDDというよりも自作機自体の拡張には限界があるので、外付けを検討していてその中で外付けか、ポータブルHDDかで検討しています。

ただ、ポータブルHDDはすでに2つ持っていて持ち運んでいるのでこれ以上増やして荷物が増えるのも考えものということですぐに必要でないデータ=持ち運ぶ必要まではないデータのバックアップとして外付けHDDに重きをおいています。

Seagate 外付け ハードディスク 6TB
Seagate 外付け ハードディスク 6TB

次点で考えているのが容量とコストですが、30TBが安く売っているものもありましたがレビューをみると危ない感じがしたので、避けました。私も知っているメーカーの外付けHDDを見ると大体が4~8TBくらいがラインナップしている印象でした。

とりあえずは上記の容量のもので2~3万程度のもので現在のHDD圧迫問題をしのぎ、資金を貯めて、大容量ストレージ構築を考えます。

タイトルとURLをコピーしました