PC版ディスコードでサーバーをフォルダ分けする方法と便利な使い方
久しぶりにPC版のディスコード(Discord)を起動したところ、サーバーをフォルダにまとめられる機能があることに気付きました。これまでは左側に並ぶ多数のサーバーをそのまま表示していましたが、実はドラッグ&ドロップで簡単に整理できるようになっていたのです。
操作方法はとても簡単で、任意のサーバーを他のサーバーに重ねるだけでフォルダとしてまとめることができます。さらに、フォルダやサーバーをクリックしたままドラッグすることで、表示順の並び替えも自由に変更できます。
私は主に仮想通貨関連のコミュニティでディスコードを利用しており、多くのサーバーに参加していました。しかし実際によく確認するのは2〜3個程度。そのため、フォルダ機能を使って整理したことで、サーバーリストを約4グループにまとめ、必要な情報にすぐアクセスできるようになりました。
PC版ディスコードを長く使っている方でも、このフォルダ機能を知らない人は意外と多いかもしれません。サーバーが増えて使いづらくなったと感じている場合は、一度試してみると整理がはかどり、快適にディスコードを使えるようになります。
![]() ロジクール ウェブカメラ C270nd HD |
![]() ピンマイク ワイヤレス iPhone/iPad/PC対応 |
![]() ヘッドセット bluetooth【2025至高のBluetooth 6.0チープ搭載】108超長時間再生 2台同時接続可能 ANC+ENCノイズキャンセリングマイク付き ヘッドセット |



